おかげさまでVox日本語版のベータサービスを始めてから1年が経過しました。2003年12月にシックス・アパート日本法人が設立されてから、初めての「新製品」であるVoxを提供し始めて1年が経過したのは感慨深いです。日本法人ができたとき、Six Apart, Ltd.(米国本社)では、すでにMovable Type(2001年10月提供開始)もTypePad(2003年10月提供開始)も提供していましたので。
ベータサービス開始からのVoxの変遷は、Voxユーザーであるみなさんの方がお詳しいと思いますので、サービス以前のネタを少し掘り返してみたいと思います。
Voxの開発コード名であるCometが初めて世の中に発表されたのは、2005年9月に開催されたカンファレンスDEMO。ここで共同創業者であるミナ・トロットが、8分あまりのプレゼンテーションを披露いたしました。しかし、実はカンファレンスの直前まで、開発コード名は決まっていませんでした。
実際、当時のメールをチェックしてみると、2005年9月12日付のメールで「今日中に、次の二つの候補名のどちらがいいか決めて」というメールが届いています。
結局Cometに決まったわけですが、では、あえなく没になり、陽の目を見なかった幻の名前は何だったのか。それはUmeというものでした。Umeは英語ではなく、春に花を咲かせる梅のこと。この名前の発案は、もちろん日本法人の社員で、その心は『(梅には)日本の伝説では「願いをかなえてくれる不思議な力をもつ花」という意味があるそうです」ということから。
残念ながらUmeという名前は僅差で採用されませんでしたが、振り返ってみると、当時の気持ちや考えを思い出させてくれますね。
ちなみに開発エンジニアたちは、別の名前で呼んでいたそうですが、こちらはまた別の機会に。
[this is good] 「Ume」だったら、上の画像が「PROJECT UME」になっていたんですね :) そうだったらちょっとびっくりして複雑な気分になりそうな。。。
投稿情報: Ya-ko | 2007/08/22 19:19
[いいですね] 梅!
かっこいいですよ~
どこぞの書家にロゴをお願いしたかったですね。
投稿情報: yoshibo4 | 2007/08/22 23:42
Cometといえば九重祐三子なんて言っていると、歳がばれます。
洗剤ですか、Cometって。
投稿情報: koji | 2007/08/23 00:13
そのお話、発案した方に聞いたことがあります。
Ume。よかったのになぁ w
投稿情報: kwmr | 2007/08/23 02:49
我がGeneric mediaの開発した、動画の変換エンジンの名前もUmeでした。これは、弊社のカタログなんかにもつかってました。Universal Media Encorderと当ててましたが。
我々もUMEを発表したのは2001年のDemoでした。当時を知る人に、「5年おそけりゃYouTubeだったね」と最近よく言われて、遠くを見つめたりしています。
投稿情報: hokayan | 2007/08/23 16:09